先日より懸案となっていた冬タイヤの件
とことんエコノミーで行くのならタイヤ銘柄さえも問わずに考えればいいのでしょうけど、ここは気分的にContinental縛りがありますのでそこを軸に検討していました。
他社のスタッドレスでもそれほど差はないと思うのですが、こういうものはただ単に好き嫌いだけで左右されてもいいのではないかと考えています。
ブリヂストンだってヨコハマだってミシュランだってあまり大差ないように思うのです。
どの会社の製品も一通りテストしていて、他社製品との比較を済ませたうえでの上市ですから、最新のモデルであればそうそう差があるとは思えません。
それでもコンチネンタルを選択する理由は比較的広告が少ないというところにあります。イラッとこないんですよね。
もっとも、輸入コストをかけてしまっているので同じだけの利益を稼ぐ必要があるから広告媒体には投資できないのかもしれません。
まずはS450の冬タイヤ
245/50R18です
ミシュランX-ICE3+についても調べましたが245/50R18は設定がありませんでした。X-ICE3なら設定があります。
+の有無は結構大きいと思いますのでS450にミシュランという選択肢は今年はないということになります。
(1)ヤナセオリジナルのVikingContact6のホイール付きは29万円。
ヤナセオリジナル(実際には阿部商会ですが)のホイールセットにVikingContact7の設定がないのでこれはNGでしょう。
純正ホイールではありません。ユーロフォルシュという純正っぽいデザインのものです。
これはいいとこ全然ありません。価格ぐらいかな。純正ではないホイールに旧品のタイヤ、ですからね。
また、どうしても社外品ですとデザイン的にトホホな感じにもなりかねません。
バラにして検討します。
・前期S400用のホイールがおおむね10万円。
・タイヤ本体はヤナセで25万円、ここから4万円ほど値引き可能。
・アマゾンとかヤフオクとか楽天でタイヤを買うと平均19万円ぐらい。送料込じゃないとダメ。
・組み付け料はヤナセでホイールのみで1万円。タイヤ付きだと2万円。ジェームズだとそもそも2万円。
(2)ヤナセでVikingContact7のタイヤのみで4本で25万円。ここから4万円ほど値引きができるようです。
ヤフオクで純正ホイールを探してきます。ヤナセで工賃は1万円です。
そこで純正ホイールを探しますが、ヤフオクで10万円で見つかりそうです。
となれば25+1+10-4=32万円となります。
(3)ヤフオクでVikingContact7のタイヤのみでは4本で19万円。
そして(2)と同じく純正ホイールを10万円で探してきます。ジェームズで工賃は2万円です。
となれば19+2+10=31万円となります。
ヤナセとの差は1万円ぐらいですね。
(4)ヤナセでVikingContact7のセットを検討してもらっています。
価格がわかりませんが、ホイールはユーロフォルシュになります。
>>これはNGでした。
ヤナセでヤフオク出品されているホイールを見せて適合を確認しました。
(2)で行こうと思います。
ヤフオクでホイールを落札したのでヤナセに送ってもらうことにしました。
数日で届くでしょうから今月中には装着完了となります。
実際の履き替えは11月末ないし12月最初の週末を予定していていますのでそれまでどこに保管するべきかを考えるのを忘れていました。
わざわざ持って帰ったりしたくないのでヤナセに置いといてもらうしかないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿