先週金曜日に入手したムラマツのSR。
正しくはSRRHEstrだったかな?
SRのリングキーH足部管Eメカ付き
という意味です。
138万なのね…。
大丈夫なんだろうか、自分。
ところで、製造番号はまだ9万番台なんですね。
10万になるかなと思っていたんだけど、意外でした。
あと何年で10万になるのかな?
この製造番号ですが、樽の表に書いてあるものは連番になっているようですして、スタンダードのほうは1万7千番台です。確か1万2千ぐらい以降が442ヘルツです。
EXとかGXはM系統と同じく個別の製造番号を持っているようです。
そんなことより
練習してますよ。
あんな小さい穴なのに塞ぎきれない自分に腹が立ちます。
左手は押さえる感じにしないと動きが悪いですが、右手は指先で塞ぐのがちょうどいい感じです。
音が大きく聞こえるので深夜の練習は控えてますけど、やったほうがよさそうなほど悪い状態。
昨日はCガードという硫化防止の布を買ってきました。
スタンダードの分も交換しますから2枚お買い上げ@そごうの島村楽器。
H足なのでケースが長いからフルートケースを持ち歩くとブンブン振り回すような感じになってしまいますいいカバンないかな?
横浜のムラマツにも立ち寄ってみたけど、在庫よくわかんなくて、金券も持ち歩いていなかったからほぼ冷やかしになっちゃいました。
どうせムラマツです買うのなら新宿だよねー。
ガリボルディの13番14番を行ったり来たりして練習してますが、タファネルの日課大練習もちゃんとやらねば!
明日はゴルフの練習もします。
S450のリヤバンパーを中華屋の壁にドンとぶつけたので補修もしますよ。
タッチペンでチョイチョイてな感じでいいですかね。
正しくはSRRHEstrだったかな?
SRのリングキーH足部管Eメカ付き
という意味です。
138万なのね…。
大丈夫なんだろうか、自分。
ところで、製造番号はまだ9万番台なんですね。
10万になるかなと思っていたんだけど、意外でした。
あと何年で10万になるのかな?
この製造番号ですが、樽の表に書いてあるものは連番になっているようですして、スタンダードのほうは1万7千番台です。確か1万2千ぐらい以降が442ヘルツです。
EXとかGXはM系統と同じく個別の製造番号を持っているようです。
そんなことより
練習してますよ。
あんな小さい穴なのに塞ぎきれない自分に腹が立ちます。
左手は押さえる感じにしないと動きが悪いですが、右手は指先で塞ぐのがちょうどいい感じです。
音が大きく聞こえるので深夜の練習は控えてますけど、やったほうがよさそうなほど悪い状態。
昨日はCガードという硫化防止の布を買ってきました。
スタンダードの分も交換しますから2枚お買い上げ@そごうの島村楽器。
H足なのでケースが長いからフルートケースを持ち歩くとブンブン振り回すような感じになってしまいますいいカバンないかな?
横浜のムラマツにも立ち寄ってみたけど、在庫よくわかんなくて、金券も持ち歩いていなかったからほぼ冷やかしになっちゃいました。
どうせムラマツです買うのなら新宿だよねー。
ガリボルディの13番14番を行ったり来たりして練習してますが、タファネルの日課大練習もちゃんとやらねば!
明日はゴルフの練習もします。
S450のリヤバンパーを中華屋の壁にドンとぶつけたので補修もしますよ。
タッチペンでチョイチョイてな感じでいいですかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿