クルマを買い替えたのは去年の5月、今回からはメルセデスベンツコンシェルジュというサービスが1年間だけ無償でついてくるということでした。
このサービスを使ったことはないのですが、どうやら天井に仕込まれているボタンを押すと自動的につながるらしいです。
サイトの説明には「車内のiボタンを押すと、専門のオペレーターにつながります。」
①「あなたのご要望に沿った目的地の提案のほか、ナビゲーションシステムの目的地設定も専門のオペレーターが遠隔で行います。」
②「また、レストラン予約やホテルの予約サポートも承ります。」
③「さらに、クルマの機能などの使い方がわからないときには、操作方法をわかりやすくご説明します。」
とあります。
これをかみ砕くと、こういうことになるかな?
クレジットカード会社のコンシェルジュサービス+カーナビの遠隔操作
==以下引用==
本サービスでは以下のサービスをご提供いたします。
情報提供のサービス
・リモートナビゲーション目的地設定(本サービスの詳細はこちらをご参照ください)
(指示:こちらのリンク先→リモートナビゲーション目的地設定)
・おすすめの場所
・渋滞、および経路情報
・緊急時の支援(急病時の病院の検索など)
・旅行情報
・株価情報
・スポーツの試合結果、およびスケジュール
・天気情報
・正規販売店の検索
予約サポート
・レストランのご予約
・ホテルのご予約(※)
※:クレジットカード決済が条件のホテルの場合は仮予約までをサポートいたします。クレジットカード決済の必要がない場合は本予約までをサポートいたします。
==引用終わり==
ふうん
でも小生は貧乏人なのでバーンとコンシェルジュに丸投げするなんてことはまずありません。
そもそもホテルの予約を車の中から行うことがあるでしょうか?
もしあるとして、それこそアメックスのデスクに電話すればよいと思うのです。
で、なんだってこんなことをつらつらと書いているかといえば
1年間のみ無料、とあるからです。
つまり、2年目からは有料かもね。っていうことです。
ここで気になるのは、天井のiボタンは初年度が無料ボタンで、2年目からは有料ボタンになるのでしょうか?
すなわち、有償サービスを契約しなかったらボタンには意味がないという…。わけです。
でも、いくらググっても2年目の料金が出てきません。
では、カーナビの遠隔操作はどうでしょうか?
==以下引用==
リモートナビゲーション目的地設定
2017/8/8 Mercedes
me connect機能紹介 おもてなし
ご希望の目的地設定をオペレーターがおこない、目的地データをお車のCOMANDシステムへ送信する“メルセデス・ベンツ24時間コンシェルジュサービス”です。
目的地の検索など面倒な操作をすることなくナビゲーションシステムをご利用いただけます。
リモートナビゲーション目的地設定のご利用手順
・メルセデス・ベンツ24時間コンシェルジュサービスへの連絡方法(※)
1.オーバーヘッドコントロールパネルの「カスタマーアシスタンスセンターコールボタン」を1秒以上押し続けます。
2.車両情報の送信確認画面がCOMANDシステムに表示されますので、「はい」を選択します。
3.COMANDシステムの画面に発信状態が表示されます。
4.車両情報の送信後に発信音が鳴り、メルセデス・ベンツ24時間コンシェルジュサービスへ電話をかけます(車載の無線通信機を使用しますので、運転者や同乗者が携帯電話を持っていなくても車内のスピーカーとマイクでオペレーターと通話することができます)。
5.オペレーターがご要望の目的地をお伺いします(通話中は「カスタマーアシスタンスセンターコールボタン」のインジケーターが赤く点滅します)。
・お車での操作
1.目的地データを受信すると、COMANDシステムのメッセージが表示されます。
2.目的地が正しいことを確認して「はい」を選択します。
3.目的地画面が表示されますので「設定」を選択します。
4.ルート概要画面が表示されます。目的地までのルート候補が表示されますので、ご希望のルートを選択してください。
5.ナビゲーションシステムに目的地が設定されナビゲーションが開始されます。
==引用終わり==
なるほどね。
先日、軽井沢に行った時にカーナビ上で目的地を探すのが面倒くさかったので、これはまぁ便利かもしれないです。
出かけるときに設定を忘れたまま走り出してしまうと、途中で停車して設定したりするのが億劫だったりするんですよねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿