2018年12月30日日曜日

AMEXプラチナご紹介キット

案の定、販促キットでした。
プラチナカードの紹介キットのことね。
いやいやいやいや、たいへんだってば。
ダイナースからも頼まれてるし、気分的にはANAを勧めたいし。

増してや広島ではそういうプレミアムカードって興味なさそうだし。

実はみんな持ってそうだし。

初年度60000ポイント貰えるってことは航空券換算すると18万円相当だからお得には決まってるんですけどね。
そんなアクティブな人は周りには居ませんよね。

ま。頑張ります。

アメックスから時期外れの宅急便

私が修行と呼んでいる飲みが終わりました。
メンバーには問題ないのですが、実は飲み屋さんが苦手でして、女のコが居るお店ね。苦手なんです。
そんなのに数万円も使うのですから修行以外の何者でもありません。
もう解脱しても良いように思いますが…。

帰宅したら宅急便の不在通知が。
アメックスからでした。

ん?
誕生日はもう過ぎてます。
さらに言えば、もう貰ったし。

更新?
いや。カード更新月はプラチナカードもANAプレミアムカードも共に22年ですし、そもそもカード更新なら書留のはずです。

年末のご挨拶の粗品でしょうか。
そんなの今までにもらったことありません。
まぁ悪い内容ではなさそうですから、明日の再配達をお楽しみに。

来年のゴルフコンペの資料か、新規会員募集(販促)キットかなと思われます。

2018年12月29日土曜日

ヤフー公金支払とマイレージ

先日、ヤフーのサイトでポイントキャンペーンなるものを実施していたのでいちおうは申し込んでみたらT-point3000ポイントもらえた。
ただし3月までの限定とかだったのでなにか買わなきゃダメかなと思っていたんですよね。

12月はさいたま市の固定資産税の納付の時期です。
うっかり忘れるところでした。
広島市の固定資産税は自動引き落としもしくはニコニコ現金払いしか選べません。
いっぽう、さいたま市は(広島以外ほとんど?)はカード払いもできます。
カード払いの場合はヤフー公金支払というサイトを使います。1%の手数料がかかりますがカードのポイント(マイル)1%貯まります。
金額換算すると手数料がおおよそ200円なのに対してポイントは200ポイント貯まります。
これをマイルに替えると200マイル、600円ほどの価値になります。(特典券12000マイル=最安値38000円換算で)

公金支払の用意をしていたら。。。
おっ!T-pointが使える!しめしめ。税金が割引されます。
3000円の割引は大きいですよね。
税金を3000円少なくして、他のものを3000円買えば、ポイントの付き方が税金1%、一般2%なので30(90マイル)は得したわけです。

ちいさっ!

2018年12月25日火曜日

メタルカードかプラスチックカードか

本日の出張の帰路、羽田空港でバタバタしながらアメックス勧誘カウンターの前を通りかかったら声をかけられて立ち寄り。
ときどき立ち寄って話す人でした。
聞くところによれば別の人が明確に私の担当として設定されているらしく、そこのところはダイナースと同じなんだなと思いました。
もっとも、ANAカードだけのことですけどね。
プラチナカードやめるかどうか思案中なんだよねー。

で、出張から戻ってみればアメックスから封筒が届いていて、封筒のデザインからプラチナカードがらみのなにかとはわかるんだけど、ひと息入れてから開封しました。
メタルカード切替申し込み用紙でした。
プラスチックでいいんじゃないの?
いま切替するとカード番号が変更になるらしいし。
なぜメタルカードにする必要があるのかがわからんちん。
微妙だなー。

羽田空港の沖留め(岩国便)

なんだかね、沖留めがカチンとくる。
バスに乗って搭乗機まで移動することがいやなんじゃなくて、整列する意味がなくなるからです。
そもそも沖留めだと搭乗開始時間がやたらと早くなります。
搭乗口にギリギリでいけばいいと思って行動プラン立てているとそれが瓦解します。

機内持込の荷物が多いわけではないので荷物の置き場所であたあたすることは滅多にありませんが、時折イラッときます。

優先搭乗が始まるのは出発20分ほど前なので、その頃に搭乗口に行けば優先搭乗のタイミングよく乗れます。
が、バスだと20分前には全員がバスで移動しちゃっています結果、最後に乗るような感じで、すみませんすみませんって言いながら窓際席に行く羽目になるのがいやなんだよね。

岩国ー羽田便 座席変更のタイミング

先日、ゴルフで君津に行ったのですが、今年は関東に行くのはこれでおしまいと思ってました。
仕事のプロジェクトも頓挫してるし、第4四半期の経費削減とか言ってるし、やることないだろうと。
悠長に構えていたら急に打ち合わせしておきたいとリクエストが。
まぁヒマだからいいんだけどね、新幹線はやだな。
というわけで安いチケットで羽田に飛ぶことにしました。
クリスマスだし数日前だし、席は結構埋まっていて中央席しか空いてなかったのですがとりあえずそれを押さえます。
その後、ときどき座席の変更画面をチェックしていたのですが案の定、土壇場になっていくつかの窓側席が空きました。ネットって便利ですわ。
往復38000円ぐらいだから新幹線と同じです。
羽田空港〜東京駅の乗り換えがちょい面倒ですが…。

空港の駐車場は普段だと屋根のあるところに駐めるのですが、今日は日帰りですからターミナルに近い屋根なしを選びました。

打ち合わせではモックアップを使う予定なのでカッターナイフを持参したかったのですが、いちいち預けるのも面倒で、補正なしという期待で打ち合わせに臨みます。荒っぽいな。
でも、筆箱だけカウンターに預けるってのも可笑しいかなと思うんですよね。
ちょっと笑えるかも。

変更後の座席は非常口座席、リクライニングできるタイプです、シート間隔が開いているので快適ですが、ここでうっかりに気がつきました。

A320は窓際席が狭いんだった。
特に非常口座席は機体外殻の内張がせり出しているので窮屈このうえない。
これなら通路側のほうがナンボもマシだったな。

という備忘録。

さらに付け加えるなら、本庄への乗り継ぎはすこぶる悪い。
これもすっかり忘れてた。

2018年12月15日土曜日

2018年12月

12月になってぐっと寒くなってきました。
朝、エンジンをかけると冷間時の音がするのですが、それが不調のように思えてなりません。まったく問題ないのですがそう思えるのです。
気のせいなんですけどね。
9500kmを超えて、だいたい毎月1500kmという感じです。
できれば1000kmに抑えたいのですけど。

朝の通勤時の燃費は11から12。帰宅時は8から9。
平均すると9の後半って感じです。

左ドアのエッジにキズを作ってしまいました。
ドアを開けた時に時計でも引っ掛けたような感じのカケキズです。
タッチアップでごまかしていますが、いかにも雑でした。
いつか気分の乗った頃にやり直します。

スタッドレスタイヤに交換したのは12月1日のことです。
コンチネンタルのVikingContact7をW222のノーマルアルミホイールに装着しました。
ホイールはヤフオクで入手してヤナセでタイヤを装着してもらいましたが全体でも30万円ぐらいになってしまいました。

翌週の5日ですが、帰宅するとソアラの具合がおかしくて、もうあぶないという感じでした。なんとか数時間は持ちましたが同日中に亡くなってしまいました。
僧帽弁膜不全症候群が起因となる急性肺水腫ではないかと思いますが、13歳を全うできたかどうか心配です。

きっと虹の橋のたもとで私のことを待っていることでしょう。
残念でなりませんが、13年間の楽しい日々でした。

そういうことがあったのでせっかくのタイヤ交換も、そもそものW222もまったくおもしろくありません。
フルートの練習でさえ雑になるばかりです。
これも修行かなと思ったりもするのですが、うまくいかないものです。

2018年12月9日日曜日

ANAのアップグレードポイント来た

来年度のアップグレードポイントの通知が来ました。
プラチナステータスの初年度は20ポイントでしたが2年目は24ポイントです。
6回アップグレードできるわけですから6万円分お得です。
岩国の始発も最終もプレミアムシートの設定がないので、この券を使うのは限られます。
例えば仕事帰りの夕方便とか、休日の昼間便ですね。
すでにSFCは取得しているので翌年度のプラチナステータスは不要かとは思ったのですが、出張で結構溜まったのでもうちょっとかなと思って頑張ってみました。
アップグレードポイントが4だけ多くなって1万円分お得にはなりましたけど、費用対効果はどうだったのかな?
2019年は無理せずプレミアムポイントを稼げるかどうか。無理かな。

つまらんつまらん

今週はほぼおやすみの移動。 金曜日は溜まった私用をやっつけようと思っていました。 そして土曜日にゴルフやってサクッと帰るという段取りで。 まぁ、なかなかそう上手くはいきません。 金曜日に見積があがってくるので総額チェックとか出っぱりの処置とか、打ち合わせが必要になりま...